PDFのファイルサイズを表示する際、ファイルサイズ確認して手入力で対応するのは数が多かったりすると面倒ですよね。
JSで取得しても良いのですが、HTMLにベタ書き出来るならその方が色々良いと思います。
って事で、Gulp4+Pugな環境でファイルサイズを自動的に取得して表示するようにした案件が有ったので、その方法の紹介です。
なお、この記事ではGulp4+Pugの開発環境は既に用意されており、GulpやPugに関してある程度理解している前提で書いています。
PDFのファイルサイズを表示する際、ファイルサイズ確認して手入力で対応するのは数が多かったりすると面倒ですよね。
JSで取得しても良いのですが、HTMLにベタ書き出来るならその方が色々良いと思います。
って事で、Gulp4+Pugな環境でファイルサイズを自動的に取得して表示するようにした案件が有ったので、その方法の紹介です。
なお、この記事ではGulp4+Pugの開発環境は既に用意されており、GulpやPugに関してある程度理解している前提で書いています。
本日も11ty(Eleventy)の小ネタです。
front matterはタイトルとかディスクリプション等のメタデータの扱いが楽になって良いのですが、残念ながらテンプレートとして処理はしてくれないので変数を扱ったり出来ません。
そこで、front matter内で変数を扱えるようにする方法のご紹介です。
Jamstackな感じで構築するのに使える静的サイトジェネレーターの11ty(Eleventy)で、Sassをいい感じに扱うためにGulpを使って、新規でコーディングを始めるのに良さようなやつを作ってみました。
なんか日本語変だけど気にせず行きます!
ここ数年くらい、自分の中のCSS設計はFLOCSSベースで割と安定しているかなと思ってるので、制作会社のブログっぽくCSS設計に関して何やかんや書いてみたいと思います。
今回の内容はあくまでも自分のCSS設計ってこんな感じですよって話なので、「平澤ってこういう風に設計してんのね、ふーん。」程度でお願いします。
コレを参考にして破綻したって責任は持てません!